明徳釜利谷保育園について
緑あふれる釜利谷南西地域の周辺には、多くの公園があります。季節の移り変わりを心身で感じられるとても自然に恵まれた小高い住宅街に位置しています。りすに出会うこともある自然体験を常に味わいワクワクする気持ちが生まれ、道を拓いていける環境が特徴です。日差しがたっぷり入る明るい園舎や無限の遊びが広がる園庭では、時に異年齢保育が展開され、2階テラスでは乳児クラスの子どもたちが存分に遊ぶ空間が広がっています。
基本情報
施設名 |
明徳釜利谷保育園 |
---|---|
園長 |
杉山 明美 |
所在地 |
〒236-0045 |
電話番号 |
045-791-3150 |
設立年月日 |
2002年4月1日 |
開所時間 |
平日/7:00〜20:00 土曜/7:00〜18:00 |
延長保育 |
平日/7:00〜7:30 18:30〜20:00 |
定員 |
100名(0歳児-6名、1歳児-18名、2〜5歳児-各19名) |
休園日 |
日曜、祝祭日、年末年始 |

お知らせ
園の特徴
手作りの給食
食物栽培やクッキング体験を通し、食材に触れ感触や味覚で感じ、「おいしい」と気持ちに繋がる味わいを大切にしています。
特定の食材にアレルギーがあるお子様も安心して給食が食べられるように、対応し提供していますのでご相談ください。

子どもたちの「あそび」
一人ひとりが「やりたい」と思ったことに没頭できる経験を積み、考える頭、愛する心、元気な体を養います。

感じる心・とも(友)に育つ
公園が近くにたくさんあり、年齢に合わせて色々な公園で季節を肌で感じることができます。また、異年齢との関わりを大切にしています。 子どもたちの笑顔と子どもの成長をそばで見守りながら、一人一人の思いを大切にしています。
に育つ.png)
みんな大好きな園庭
園庭では太鼓橋や、登り棒、砂場が設置されています。子どもたちは色々挑戦して出来る様になると、キラキラした笑顔は達成感に満ち溢れています。

多目的ルーム
大きな窓から外を眺め、食事を摂ることができ、季節や自然を感じながら食べています。また調理室を覗けるようになっていて、作っている様子を興味深く見ています。
園庭で育てた野菜をみんなでクッキング!食育にもつながっています。

もくば
「もくば」と名付けた絵本コーナーがあります。季節の本や、年齢にとらわれず、子どもたちの興味のある本が並べられています。自分が選んだお気に入りの本を手にとり、読むことができます。異年齢交流の場ともなっている、子どもたちのお気に入りの空間です。

1日のながれ
7:00〜 |
開園、順次登園、自由遊び |
---|---|
9:00〜 |
朝の会、午前のおやつ(0〜2歳児) |
10:00 |
活動(散歩、制作、外遊びなど)、英語(週1回/1歳児〜5歳児) |
11:00 |
昼食 |
12:00 |
お昼寝(0歳児はお子様に合わせたお昼寝時間を取っています) |
15:00 |
起床 |
15:20〜 |
午後のおやつ |
16:00〜 |
お帰りの会、順次降園、自由遊び |
20:00 |
閉園 |
年間行事
-
4月
入園式、進級式、ふれあい会・懇談会(0.1歳児)
-
5月
こどもの日、親子遠足・懇談会、園児健診
-
6月
歯科健診、個人面談
-
7月
七夕、お泊まり保育(5歳児)
引き取り訓練
-
8月
盆踊り週間、夕涼み会
-
9月
お月見会、敬老の日
-
10月
運動会、幼児遠足、園児健診
-
11月
歯科健診
-
12月
生活発表会、クリスマス会
-
1月
お店屋さんごっこ、個人面談
-
2月
節分、懇談会(5歳児)、小学校との交流会、
-
3月
ひなまつり、卒園式、卒園遠足、お別れ会、 新入園児説明会、進級説明会・懇談会(0歳児~4歳児)
補足説明
毎月:身体計測、誕生日会、食育(1〜5歳児)など
希望制:保育参加
ダウンロード
保護者様専用ページのご案内
明徳釜利谷保育園では、保護者様向け専用のページをご用意しております。
閲覧をご希望する場合には専用のID・PASS情報が必要になっております。ID・PASSに関する情報など、ご不明な点については施設にお問い合わせください。